米作り・飯盒炊飯
バケツの稲も、とうとう食べる日が来ました。
もみの脱穀・精米と段々、量が少なくなってきましたが、
その分一粒でも大切に扱う子ども達です。
ほかのお米と一緒に研いで、おやつの時間を待ちました。
本日のメニューは、竹の中に入れて炊いた、炊き込みごはん・はんごうで炊いた白飯・災害時に利用する炊飯袋の白飯にいりこの佃煮です。
松明から、薪に点火、炎の激しさにビックリする子もいましたが、「もえろよ~」の歌を歌いながら出来上がりを楽しみにしていました。
(保育士は、無事出来るか心配をしながら、火の番ですが)
次回は焼き芋の予定です。